施設のできごとや行事、イベントなどの様子を更新していきます。
和井内小学校との交流会
2015-12-22
11月19日、紫桐苑に和井内小学校の児童のみなさんが来て下さいました
朗読やリコーダー演奏を聴き、3択クイズやじゃんけんをして楽しみました。
子どもたちとじゃんけんをして勝った人は肩をもんでもらえます!負けても握手をして元気をもらいました。負けた人も何回か挑戦して、肩をもんでもらっていました
メッセージカードを貰ったり、記念撮影をしたり
みなさんのとても嬉しそうな表情を見ていると、こっちまでホッコリとした気持ちになりました
新里まつりに行ってきました!
2015-10-19
10月18日、紫桐苑、桐の花、あすなろの利用者さんと一緒に新里まつりに行ってきました!
天気も良く
、というか良すぎて少し暑かった
利用者のみなさんにも帽子をかぶってもらいました。


みなさんステージの郷土芸能を観たり、出店を回って好きなものを買ったり、お祭りを楽しんでいたようでした。
帰りに、「お祭りはどうでしたか?」と聞くと「すごく良かった!」とみなさん興奮気味に話されていました

そして、工房まんさくでは、おでん、豚汁、味噌こんにゃく、野菜の販売を行いました。
お店は大盛況だったようで、
私も匂いにつられて、豚汁を買ってしまいました

サービスでネギを大盛りにしてくれて、とてもおいしかったです。
今回はいつもよりたくさんの利用者さんが参加してくれてよかったです。みなさんの笑顔があふれるとても良い日になりました

まんさく祭りを開催しました。
2015-10-15
10月3日、工房まんさくではまんさく祭りを開催しました。
歌謡コンサート、おでんや野菜など各種販売コーナー、ゲームコーナー、バザーなどいろいろありましたが、たくさんの方にお越しいただき、午前中にはすべて完売!



大盛況のうちに終了しました
ご来場いただいたみなさまありがとうございました。

救命講習を受けました。
2015-10-15
10月2日、宮古消防新里分署の方々にお越しいただき、救命講習が行われました。
倒れている人を発見したとき、救急車が到着するまでの応急手当の方法(心肺蘇生法やAEDの使用方法等)を学びました。
一通り説明を受け、グループに分かれてそれぞれ実技を行いました。
胸骨圧迫(心臓マッサージ)は、救急車が到着するまでずっと続けていなければいけないということで、1分間耐久胸骨圧迫を行いました。1人ずつ交代でやってみましたが、なかなかキツい

そして、胸骨圧迫をしていた職員がいきなり悲鳴をあげました!
なんだ!?と思ったら、「足をつった!」と倒れこむ職員

すかさず隣にいた職員がメンバーチェンジで胸骨圧迫に入りました。ナイスチームワーク!
(笑)

仕事終わりのところ、お疲れ様でした

実際の現場でも、救急車が来るまで応急手当を続ける必要があるので、まわりの人との連携プレーが大事ということでした。
実際に倒れている人がいたらパニックになりそうですが、1人の命を救うため、今回の講習で教わったことを忘れず、落ち着いて対処したいと思います。
仙台すずめ踊り
2015-09-30

9月22日仙台すずめ踊りの皆様が慰問に来てくださいました。
踊りが始まるとなかなか間近でみることはできない迫力のある踊りに、「せんだい・みやこ」の掛け声もありとても感動しました
入居者のみなさんも真剣に見入る方、音に合わせ手拍子をしてみる方、涙を流して喜ばれる方までいました


「テレビでもなかなか見られないのをこんなに近くで見られると思わなかった。」「寒かったけどそれを忘れるくらいとってもよかった。」などの声も聞かれました。
素晴らしい踊り、衣装、元気を見せてもらい、とてもいい時間を過ごすことができました

仙台すずめ踊りの皆様、ありがとうございました。
この他仙台すずめ踊りの様子につきましては◆コチラ◆をご覧ください。
▼お気軽にお問い合わせください
お問い合わせフォームはこちら
TEL.
0193-72-2300